手軽deキュート! 子どもと楽しむクリスマスパーティー

  • URLをコピーしました!
手軽deキュート! 子どもと楽しむクリスマスパーティー

子どもたちにとっての一大行事、クリスマスの時季が近づいてきました。今年は親子で一緒に手作りパーティーを楽しんでみませんか。キャロットスタッフ考案の簡単&かわいいクリスマスレシピと装飾アイデアを紹介します。

市販品の活用で華やかな食卓に

クリスマスのごちそう作りは準備が大変です。そこで今回は、料理が大好きというキャロットスタッフの山田美紅さんに、手軽に作れるクリスマスメニューを教えてもらいました。

「盛り付けを工夫したり、市販のお菓子を活用したりするのがポイント」と美紅さん。いつものグラタンやハンバーグにひと工夫加えることで全6品ができました。「簡単なのに見た目も華やかで、子どもと一緒に作れるのが魅力的」とスタッフの山口夏実さんも大満足の様子。今年のクリスマスは準備も楽しみの一つに変えて、特別な日にしませんか。

手軽に楽しくできるので、忙しいママ、パパにもおすすめです♪

左から山田美虹ちゃん(4歳)、美紅さん、山口凛ちゃん(4歳)、瞬くん(2歳)、夏実さん
左から山田美虹ちゃん(4歳)、美紅さん、山口凛ちゃん(4歳)、瞬くん(2歳)、夏実さん
目次

ツリーのグラタン

ツリーのグラタン
ブロッコリーでモミの木が完成♪

材料(2人分)

鶏もも肉1枚(200g)
カボチャ1/8個
タマネギ1/2個
サラダ油大さじ1/2
100mL
クリームシチュールー50g
牛乳100mL
ブロッコリー1株
コーン缶、ピザ用チーズ適量

下準備

  • 鶏もも肉、カボチャは食べやすい大きさにカット
  • タマネギは薄切りに
  • ブロッコリーは小房に分け、ゆでる

作り方

手順
フライパンを中火に熱し、サラダ油を引いて鶏もも肉を炒め、色が変わってきたらカボチャ、タマネギを加えてさらに炒める。
手順
全体に油がなじんだら水を入れ、ふたをして中火で10分ほど煮る。具材に火が通ったら、カボチャをツリーの幹用に1つ取り出しておく。
手順
(2)にシチュールーを入れてかき混ぜる。ルーが溶けたら弱火にして牛乳を入れて熱し、沸騰直前に火から下ろす。
手順
耐熱容器に(3)を入れてブロッコリーとカボチャ、コーンでツリーの形を作り、周りにチーズを散らしてグリルで5分ほど焼く。
お手伝いポイント

コーンを飾ったり、星形に抜いたパプリカなどを散らしたりして、オリジナルのツリーを作ってみよう。

リースサラダ

リースサラダ
野菜のリースでテーブルを彩ろう

材料(4人分)

ベビーリーフ1袋
カット野菜 ※撮影で使用したのはキャベツ、紫キャベツ、ニンジン、パプリカのミックス1袋
キュウリ1本
ブロッコリー1/4株
ミニトマト4個
粒コーン少々

下準備

  • ブロッコリーは下ゆでして冷ます
  • ミニトマトは横半分にカット
  • キュウリは皮ごとピーラーでリボン状にスライス

作り方

手順
器にベビーリーフ、カット野菜を輪状に盛る。
手順
残りの野菜をバランスよくのせる。
お手伝いポイント

キュウリをくるくる巻いたり、トマトやパプリカなどカラフルな野菜をバランスよく置いたりしてみよう。器の中央にコップや小皿を置いて、周りに野菜をふわっと置くときれいな円形に仕上がるよ。

キュウリをくるくる巻いたり、トマトやパプリカなどカラフルな野菜をバランスよく置いたりしてみよう

カプレーゼのステッキ風

カプレーゼのステッキ風
あと1品欲しいときにササッと完成!

材料(4人分)

トマト1~2個
スライスチーズ8枚
少々
こしょう少々
オリーブオイル少々

下準備

  • トマトは5mm幅にスライス
  • スライスチーズはトマトの大きさに合 わせてはさみで丸くカット

作り方

手順
広めの皿にトマトとチーズを交互に並べて、ステッキの形にする。
手順
塩、こしょう、オリーブオイルを振りかける。
お手伝いポイント

スライスチーズをモッツァレラチーズに変えてもOK。サラミとクラッカーを交互に並べてもかわいいですよ。

トナカイのハンバーグ

トナカイのハンバーグ
人気のおかずもクリスマス風に♪

材料(4人分)

A

合い挽き肉400g
小さじ1/2
こしょう少々
タマネギ1/2個

B

1個
パン粉大さじ4
牛乳大さじ4
サラダ油少々

飾り

レンコン(7mm厚さの半月切り)8枚分
スライスチーズ1/2枚
焼きのり適量
ミニトマト2個

ソース

トマトケチャップ大さじ2
ウスターソース大さじ2

甘めに仕上げたい場合は砂糖を少しプラスして

下準備

  • タマネギはみじん切りに
  • レンコンは厚さ7mmの半月切りに
  • ミニトマトは縦半分に
  • Bを混ぜ合わせておく

作り方

手順
ボウルにAを入れて握るように10回ほどこね、Bを加えて混ぜ合わせる。4等分にして、厚さ3〜4cmの小判型に成形する。
手順
フライパンにサラダ油を引いてレンコンがカリッとするまで両面を焼く。レンコンを取り出し(1)を並べて強めの中火で5分ほど焼き、焼き色がついたら裏返してふたをし、弱火で5分ほど蒸し焼きにする。
手順
ソースの材料を加えてひと煮立ちさせる。
手順
(3)を器に盛り付け、チーズ、のり、ミニトマトで顔を作り、レンコンを刺す。好みの野菜で飾り付けしてもOK。
お手伝いポイント

スライスチーズはフィルムを付けたままはさみで切るときれいに仕上がります。

スライスチーズはフィルムを付けたままはさみで切るときれいに仕上がります。

プチシュー雪だるま

プチシュー雪だるま
お絵描き気分で作ってみよう♪

材料(2個分)

市販のプチシュー4個
ホワイトチョコレート適量
チョコレート(茶)適量
市販の円すい形のチョコレート2粒

下準備

  • 2種類のチョコレートをそれぞれ厚手のビニール袋(耐熱)に入れて湯せんで溶かし、袋の角を小さくカットする。

作り方

手順
プチシューをホワイトチョコでコーティングし、雪だるまのように2個重ねてくっ付ける。円すい形のチョコレートも帽子に見立てて付ける。
手順
(1)を冷やしてホワイトチョコが固まったら、チョコレート(茶)で顔とボタンを描く。
お手伝いポイント

チョコレートで模様を描くときは、厚手のビニール袋を活用すると便利! チョコが少し固まっても、袋ごと手でもめば簡単に軟らかくなるので扱いやすくなります。

チョコレートで模様を描くときは、厚手のビニール袋を活用すると便利

ツリーのケーキポップ

ツリーのケーキポップ
市販品をフル活用!

材料(6個分)

市販の三角チョコレートケーキ6個
市販の棒状菓子3本
チョコレート(茶、ホワイト、抹茶など)
※『プチシュー雪だるま』同様、チョコレートを袋に入れて湯せんで溶かす
各適量
好みのデコレーション素材(スプリンクルやアラザンなど)適量

作り方

手順
市販の三角チョコレートケーキに半分に折った棒状菓子を刺す。
手順
チョコとデコレーション素材で飾り付ける。
お手伝いポイント

デコレーション素材はサイズが小さく扱いが難しいので少しずつかけてみよう。ママ、パパは「どんな色にしようか?」「キラキラしたツリーにする?」などと声をかけてみて。

デコレーション素材はサイズが小さく扱いが難しいので少しずつかけてみよう

キャロットスタッフ発! ムードを高める装飾アイデア

気軽に手に入る材料に一手間加えるだけで、部屋の雰囲気がぐっとクリスマスムードに♪ 子どもと一緒に作れる読者発案の装飾アイデアを紹介します。

市販のケーキに100円ショップのクリスマスのピックを刺し、皿の空いたところにMerry Christmasの文字とツリーをチョコペンで描くだけ
上野華さん

市販のケーキに100円ショップのクリスマスのピックを刺し、皿の空いたところにMerry Christmasの文字とツリーをチョコペンで描くだけでクリスマス感が出ます。

紙皿の真ん中を丸く切り抜き、シールやリボンで飾り付けるクリスマスリース
濵本友子さん

紙皿の真ん中を丸く切り抜き、シールやリボンで飾り付けるクリスマスリース。とっても簡単なので、1~2歳の子どもでも楽しめます。

色画用紙で円すい形を作って顔を付ければ、いろいろなモビールが完成
小西みおさん

色画用紙で円すい形を作って顔を付ければ、いろいろなモビールが完成♪ テーブルに並べたりツリーに飾ったりして楽しんでいます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次