MENU
ホーム
食べる
ぱくぱくRoom
遊ぶ
くらし
SDGs調査
はあとfocus
学ぶ
困ったさんにアドバイス
こども相談
マネーレッスン
よみもの
えりかママの今日がいちばんいい日
Mama’s Eye
ら/し/く
太一パパの子育てエッセー ホッと一息。
インフォ
ムービー
協賛
新着記事
【南関町 久重】11月11日(箸の日)にオープン
2023年11月30日
「ZUMBA」通して健康な心身づくりをサポート
2023年11月16日
早めの予防接種で重症化を防ぐ
2023年11月16日
子どものお手伝い
2023年11月16日
熊本日日新聞社が発行する子育て情報紙「くまにちキャロット」
ホーム
食べる
ぱくぱくRoom
遊ぶ
くらし
SDGs調査
はあとfocus
学ぶ
困ったさんにアドバイス
こども相談
マネーレッスン
よみもの
えりかママの今日がいちばんいい日
Mama’s Eye
ら/し/く
太一パパの子育てエッセー ホッと一息。
インフォ
ムービー
協賛
未就学児のいる熊本の子育てファミリーに役立つ情報をお届けします。
ホーム
食べる
ぱくぱくRoom
遊ぶ
くらし
SDGs調査
はあとfocus
学ぶ
困ったさんにアドバイス
こども相談
マネーレッスン
よみもの
えりかママの今日がいちばんいい日
Mama’s Eye
ら/し/く
太一パパの子育てエッセー ホッと一息。
インフォ
ムービー
協賛
こども相談
– Child Consultation –
学ぶ
こども相談
ホーム
学ぶ
こども相談
病気やしつけ、発達など子育ての気になる問題について専門家に教えてもらいます。
こども相談 記事一覧
こども相談
早めの予防接種で重症化を防ぐ
【今月のテーマ:医療】 インフルエンザワクチン 今年は冬に引き続き、春夏も流行したインフルエンザ。ワクチンによる予防について聞きました。 早めの予防接種で重症化...
2023年11月16日
こども相談
嘔吐(おうと)時の水分補給
【今月のテーマ:医療】 嘔吐(おうと)時の水分補給 就学前の子どもによく見られる嘔吐や下痢の症状。脱水症を防ぐ水分補給について聞きました。 まずは5ccから 少量ず...
2023年9月16日
こども相談
「なぜなぜ期」の対応
【今月のテーマ:発達】 「なぜなぜ期」の対応 あらゆる事柄に「なんで?」を繰り返す、3〜4歳前後の「なぜなぜ期」。どう対応すればいいかを聞きました。 「なんで?」...
2023年7月15日
こども相談
子どもの花粉症治療
【今月のテーマ:医療】 近年増えている子どもの花粉症。中でもスギ花粉による発症が多くを占めています。治療法について聞きました。 5歳から始められる 舌下(ぜっか...
2023年5月13日
こども相談
行政の産後支援事業
【今月のテーマ:子育て】 慣れない育児で心身共に疲労がたまりがちな産後。そんなときに利用できる行政の支援事業について教えてもらいました。 サポートを利用して笑...
2023年3月16日
こども相談
きょうだいげんかの対応
【今月のテーマ:きょうだいげんかの対応】 きょうだいげんかの仲裁の仕方やタイミングに悩む人は多いようです。子どもへの声掛けのポイントなどを聞きました。 けんか...
2023年1月17日
こども相談
子どもの歯磨きのコツ
【今月のテーマ:子育て「子どもの歯磨きのコツ」】 歯の健康を守るため、小さいうちからしっかりと歯磨きの習慣を身に付けさせたいものです。子どもが歯磨きに慣れるコ...
2022年11月19日
こども相談
子どもの年齢に合わせ 非常持ち出し袋を点検
【今月のテーマ:子育て】 親子の防災 9月の防災月間を機に、今一度、災害への備えを親子で見直しませんか。未就学児のいる家庭で取り組みたい防災について話を聞きまし...
2022年9月18日
こども相談
母子健康手帳の活用法
【今月のテーマ:子育て】 母子健康手帳の活用法 母子の健康管理のために市町村が発行する「母子健康手帳」。健診などの記録以外の活用法や書き方のアイデアを聞きまし...
2022年7月14日
こども相談
子どもの熱中症
【今月のテーマ:医療】 子どもの熱中症 気温や湿度が高くなるこれからの季節は、子どもの熱中症に要注意!症状に早く気付くポイントや受診の目安などを聞きました。 顔...
2022年5月9日
1
閉じる