
イベント情報を随時発信します。
開催中
開催中〜6/15(木)
おかえりなさい、シスコさん – 100年前の松橋を旅する
9:00〜18:00(土曜は〜21:00)
現在の宇城市松橋町で育った画家・塔本シスコにスポットを当てた企画展。同町での子ども時代の思い出を描いた、伸びやかで色鮮やかな絵画作品や造形作品を楽しめます。
対象 | どなたでも |
観覧料 | 一般300円、高・大学生200円、中学生以下無料 |
場所 | 不知火美術館(宇城市不知火町高良2352) |
お問い合わせ先 | 不知火美術館 |
電話番号 | 0964-32-6222 |
6月から
6/3(土)〜7/2(日)
特集展示 赤星亮衛(りょうえ)展
9:00〜17:00(最終入場16:30)、月曜休館
「三びきのおばけ」「おっととおへそ」「さっきはごめんね」など、絵本の挿し絵画家として活躍した、玉名出身の同氏の作品展。絵本のラフスケッチや原画を中心とした作品約40点が展示されます。
対象 | どなたでも |
観覧料 | 一般300円、大学生200円、高校生以下無料 |
場所 | 玉名市立歴史博物館こころピア(玉名市岩崎117) |
お問い合わせ先 | 玉名市立歴史博物館こころピア |
電話番号 | 0968-74-3989 |
6/18(日)、12/17(日)
家族向けワークショップ「かぞくでアート☆」
各日10:30〜12:00
県立美術館に所蔵されている作品のカードを使ったゲームを通して美術鑑賞について学びます。ゲームの後はバックヤードツアーなど(内容は各回異なる)。要事前申し込み。先着順。詳細は開催日の1カ月前にHPで公開。
対象 | どなたでも |
入場料 | 子どもは無料、保護者は要観覧料 |
場所 | 県立美術館本館(熊本市中央区二の丸2) |
お問い合わせ先 | 県立美術館本館 |
電話番号 | 096-352-2111 |
HP | https://www.pref.kumamoto.jp/site/museum/ |
7月から
7/8(土)〜9/24(日)
動画クリエイター展
10:00〜20:00(最終入場19:30)、火曜休館
今や子どものなりたい職業として挙げられるYouTuber。「はじめしゃちょー」や「フィッシャーズ」など9組のクリエイターを取り上げ、1本の動画に隠された努力や思いなど「制作の舞台裏」が大公開されます。
対象 | どなたでも |
観覧料 | 一般1300円、65歳以上1000円、学生(高校生以上)800円、中学生以下無料 |
会場 | 熊本市現代美術館(熊本市中央区上通町2-3) |
お問い合わせ先 | 熊本市現代美術館 |
電話番号 | 096-278-7500 |
7/15(土)、16(日)
みんなで踊ろう!〜障がいのある人もない人も、一緒に踊るワークショップ〜
7/15:10:30〜、14:30〜、7/16:10:30〜のいずれか
ダンサーの藤原美加さんを講師に迎えた、障がいのある人も一緒に参加できるダンスのワークショップ。ダンスの表現を通して、体の使い方や感情の表し方を学びます。要事前申し込み。各回15人。抽選制。申し込み締め切り5/26。
対象 | 障がいの有無を問わずダンスに興味がある人はどなたでも |
参加料 | 500円(当日精算) |
場所 | 県立劇場 演劇リハーサル室(熊本市中央区大江2-7-1) |
お問い合わせ先 | 県立劇場 |
電話番号 | 096-363-2233 |
随時開催
2024年3/9(土)まで、年7回
森のようちえん もくもく
9:45〜12:15
子どもと一緒に自然体験を行うプログラム。6/10(土)は竹の水てっぽう作り、10/7(土)は石窯パン作りなど。要事前申し込み。申し込みは開催日の3週間前からスタート。詳しくは【森のようちえんもくもく】と検索を。
対象 | 2歳以上の未就学児と保護者(きょうだいの場合は1歳以下、小学生も可) |
参加費 | 体験によって異なる(1組2000円〜2500円) |
場所 | 美里町やすらぎ交流体験施設 元気の森かじか(下益城郡美里町払川1675)など |
お問い合わせ先 | 美里町やすらぎ交流体験施設 元気の森かじか |
電話番号 | 0964-46-3993 |
くまにち すぱいすで新着イベントをチェック!

※別サイトへ移動します。