子どもの駄々とどう向き合う?

  • URLをコピーしました!
こども相談
目次

今回のテーマ:子どもの駄々とどう向き合う?

子どもがイヤイヤ期や就学前、かんしゃくを起こしたり、駄々をこねたりしたとき、親としてどう捉え、声を掛けるとよいかを聞きました。

成長の証拠だと思ってドンと構えて

子どもの駄々はマイナスなイメージを持たれがちですが、実は大事な成長の過程です。親子の間に愛着関係があるからこそ起こるといわれています。

子どもは、気持ちを言葉でうまく説明することができません。そのため「体ことば」の一つである駄々で気持ちを示しているのです。将来、子どもがコミュニケーションを取るための練習です。また、親が愛情を持って育てている証拠と捉え、おおらかに構えられるといいですね。

無理に押さえつけたり、怒鳴ったりしてやめさせても、なかなかうまくはいきません。まずは子どもが何を望んでいるのか聞き取ることで、少しずつクールダウンを試みましょう。子どもの気持ちが分かったら

  1. 「そうなんだ」と共感
  2. 「けれど今はこういう状況だね」と事実を確認
  3. 「じゃあどうするといい?」と子ども自身に考えさせる

―といった流れが理想です。子どもが小さく、自分で解決策を考えるのが難しい場合は「ママは◯◯◯してくれるとうれしいな」と、具体的な対策を感情と一緒に示すと伝わりやすくなります。

とはいえ、親だってこらえきれず強く言い過ぎることもあるでしょう。「ごめんね、怒り過ぎちゃった」と謝って、対等な関係で仲直りすれば大丈夫ですよ。

子どもへの声掛け例

「嫌だ、もうやらない!」

×「そんなに怒らなくてもいいでしょう?」
○「どうしてそう考えるのか聞かせて?」

子どもの考えを知ろうとする

「保育園休んで、公園に行きたい!」

×「そんなのは無理だよ!」
○「そっか、公園楽しいよね。ただ、今日は保育園で◯◯があるかもよ? 公園は次のお休みの日に行こうね」

意見をいったん受け入れて、別の提案をする(交渉)

教えてくれた人

心理カウンセラー 三浦 佑子さん

心理カウンセラー 三浦 佑子さん

子どもは信頼関係のある人の前で駄々をこねます。気持ちにゆとりを持って、見守ってください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次