-
幼児期から伝えたい大事な性のはなし
子どもから「赤ちゃんはどうやって生まれるの?」と尋ねられて慌てた経験はありませんか。「性」に関する話は対応に困ったり、何となく避けたりしてしまう人が多いかも... -
子どもの歯磨きのコツ
今月のテーマ:子育て「子どもの歯磨きのコツ」 歯の健康を守るため、小さいうちからしっかりと歯磨きの習慣を身に付けさせたいものです。子どもが歯磨きに慣れるコツや... -
おむつ替え&着替え中の寝返り対策
今回は おむつ替え&着替え中の寝返り対策 生後8カ月の息子が寝返り大好きでおむつ替えや着替えに苦戦しています。いい対策を教えてください! 子どもの髪にフーッと... -
ふるさと納税をやってみよう
年末が近づくとよく耳にする「ふるさと納税」。節税になったり、返礼品を受け取れたりと子育て世帯にとってメリットが多い制度です。今回は「ふるさと納税」の基本を分... -
子どもの年齢に合わせ 非常持ち出し袋を点検
今月のテーマ:子育て 親子の防災 9月の防災月間を機に、今一度、災害への備えを親子で見直しませんか。未就学児のいる家庭で取り組みたい防災について話を聞きました。... -
遊びを切り上げるコツ
今回は 遊びを切り上げるコツ 3歳の息子は、外遊びに夢中になるとなかなか家に帰りたがりません。何かいい声掛けはありませんか。 うちの子も同じです。最近は「アイス... -
夫婦で家計を管理しよう
子育て世帯が上手に家計を管理するためには、夫婦で共通認識を持つことがポイント。現状の管理方法を確認し、夫婦でどう家計を管理していくかを考えてみませんか。 <01... -
母子健康手帳の活用法
今月のテーマ:子育て 母子健康手帳の活用法 母子の健康管理のために市町村が発行する「母子健康手帳」。健診などの記録以外の活用法や書き方のアイデアを聞きました。 ... -
タイプ別 家計簿のすすめ
家計簿を使った具体的な家計管理の方法を紹介します。3タイプの家計簿から各家庭のライフスタイルに合ったものを選び、無理なく家計を把握し続けられる方法を見つけまし... -
家計管理、初めの一歩
お金について「知りたい」「始めたい」という子育て世帯でも、何となく難しそうだからと一歩を踏み出せていない家庭も多いはず。家計管理を始めるときのポイントを紹介...