-
「なぜなぜ期」の対応
【今月のテーマ:発達】 「なぜなぜ期」の対応 あらゆる事柄に「なんで?」を繰り返す、3〜4歳前後の「なぜなぜ期」。どう対応すればいいかを聞きました。 「なんで?」... -
「ママがいい」と泣く娘への対応
【今回は】 「ママがいい」と泣く娘への対応 3歳の娘と関わりたくても「ママがいい」と泣かれてしまいます・・・。どう接すればいいでしょうか。 歯磨きや着替えなどパパ担... -
私らしい母親であっていい
看護学校に通いながら年の近い4人の子どもを育てるママの日常を伝えます。 【最終回 私らしい母親であっていい】 助産師を志し、看護学校に入学して早2年がたちました。... -
母歴10年、甘え下手返上!
看護学校に通いながら年の近い4人の子どもを育てるママの日常を伝えます。 【Vol.11 母歴10年、甘え下手返上!】 20歳の時の妊娠から始まった私の「母人生」も、やがて1... -
「父親になる」自覚を持てた1年間の育児休業
働くパパママの姿をリポートする「らしく」。育児休業を1年間取得し妻と共に2人の子どもを育てる家電販売員の山田利久さんを紹介します。 【「父親になる」自覚を持てた...
1